虫歯や歯周病、事故など様々な原因で歯を失うリスクがあり、歯を失った場合の治療法として注目されているのがインプラント治療です。
では、インプラント治療後に被せ物が取れてしまった場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。
本記事では、インプラントの被せ物が取れた場合の対処法や、再治療にかかる費用について解説します。
結論として、被せ物には様々な種類があり、素材によって費用が異なりますが、基本的には自由診療となるため治療費が高額になりがちです。
インプラントの被せ物を長持ちさせるためのコツもご紹介しますので、ぜひこの記事を参考に、大切なインプラントを守っていただけたらと思います。
インプラント治療とは
そもそもインプラント治療は、虫歯や歯周病などで永久歯を失った場所の骨に、人工歯根を骨に埋め込み、その上に人工歯を装着して、歯があったときの状態に回復する治療法です。
入れ歯やブリッジと比較して審美性に優れ、咀嚼力が高いなどの多くの利点があるため、治療を受ける人が増加しています。
ここでは、インプラント治療の方法や使われる素材について詳しく紹介します。
インプラントの構造と治療方法
インプラントの構造は、概ね以下3つのパーツで成り立っています。
- インプラント体(人工歯根)
- 被せ物(人工歯/上部構造)
- アバットメント
治療法としては、歯がなくなった部分の歯茎を切開しインプラント体を埋め込み、歯の土台となるアバットメントを装着し、その上に被せ物を装着します。
インプラントは基本的に保険適用されない
インプラント治療は原則として、保険適用されません。
なぜかというと、従来の治療法である入れ歯やブリッジよりも性能が良く、失った歯の機能や審美性をある程度回復できるからです。
インプラント治療で保険適用になるケースは以下の場合です。
- 病気や事故などで顎の骨を広く失った
- 先天的な異常で顎の骨を1/3以上失っている
インプラント治療の場合は高額な治療費がかかるため、自由診療でもインプラントを選択するのか、他の治療法を選択するのかはそれぞれのメリット・デメリットを考慮しながら検討する必要があるでしょう。
【インプラントと他の治療法との違い】
入れ歯 | ブリッジ | インプラント | |
---|---|---|---|
違和感 | 感じやすい | ほとんどない | なし |
審美性 | 部分入れ歯は留め具が見える、総入れ歯はズレたり外れたりする | 素材によって異なる | 良い |
他の歯への影響 | 部分入れ歯は支えている歯に負担がかかる | 両隣の歯を削る | なし |
噛む力 | 噛む力が劣る | 噛みにくいことがある | 天然歯と変わらない |
保険適用 | あり | あり | なし |
インプラントの被せ物の素材について
インプラントの被せ物は様々な種類があります。
素材によって審美性や耐久性が大きく変わってきますので、インプラント治療を検討している方は、よく確認しておきましょう。
【被せ物の素材の特徴】
- ジルコニアセラミック・・・耐久性と審美性が優れている、安全性が高い
- オールセラミック・・・審美性に優れている、変色しにくい、破損しやすい
- ハイブリッドセラミック・・・保険適用の人工歯より硬い
- メタルボンド・・・強度がある、天然歯の色に似ているが審美性はオールセラミックに劣る、割れる可能性がある
- ゴールド・・・金属が腐食しないため長持ちする、色が目立つ、虫歯になりやすい
インプラントの被せ物が取れる原因
インプラント治療後、歯の役割をする被せ物が何らかの原因で外れてしまう場合があります。
被せ物が取れる主な原因は、以下の通りです。
- 噛み合わせが悪い
- インプラント周囲炎
- スクリューの緩み
- 寿命を迎えた
どのように外れたのかによっても対処法が変わってきますので、ぜひご確認ください。
噛み合わせが悪い
インプラントの被せ物が取れる原因の多くは噛み合わせと言われており、噛み合わせが悪く、インプラントの被せ物に過度な負担がかかると、外れたり欠けたりする原因になります。
歯科医師による噛み合わせの調整不足も考えられますが、時間の経過とともに噛み合わせが悪くなるケースも多いです。
インプラント周囲炎
インプラント周囲炎は歯周病とよく似た症状で、インプラントの周りの組織が炎症を起こすことを言います。
重篤な症状にならない限り痛みがほとんどないのが特徴で、気付かないうちに進行してしまう恐れがあるのです。
そのため、インプラント周囲炎になると、歯茎が痩せてインプラントを固定し続けられなくなり、インプラント自体が被せ物と一緒に抜け落ちてしまうケースもあります。
スクリューの緩み
アバットメントと被せ物をネジで固定している場合、ネジが緩むことで被せ物が取れる可能性があります。
アバットメントは使い続けるとネジが緩む原因にもなるため、異常がないか定期的にチェックしてもらうのがおすすめです。
寿命を迎えた
被せ物が寿命を迎えて取れてしまうケースもあります。
強度が高い素材であっても、耐用年数があり、10年前後で寿命を迎えてしまう場合もあるのです。
歯ぎしりや食いしばりなどの癖があると、被せ物にかかる負担も大きくなるため、耐用年数が短くなるでしょう。
寿命により被せ物が取れてしまった場合、交換が必要となります。
被せ物が取れた場合の対処法
では、実際に被せ物が取れてしまった場合、どうしたら良いのでしょうか。
重要なポイントは、取れたまま放置しないという点です。
被せ物が取れた場合の対処法を詳しくご説明します。
自力で装着しようとしない
被せ物が取れてしまった際に、ご自身で取り付けようとされる方も多いです。
しかし、自分ではめようとして被せ物の向きを間違えたり、正しく固定されなかったりすると、新たなトラブルの原因となる可能性があり、そうなると余計な費用がかかってしまいます。
また、中には接着剤でくっつけようとする方もいますが、口腔内に悪影響を及ぼすこともあるので、絶対に避けてください。
必ず専門家である医師に相談して治してもらいましょう。
被せ物を大切に保管する
インプラントの被せ物が外れただけの場合、その外れた被せ物を再び取り付けるだけで済むケースが多いです。
再診療や接着するための治療費はかかるかもしれませんが、修理したり作り直したりする必要がなければ、それほど費用はかからないでしょう。
取れてしまった被せ物は捨てずに、壊さないように大切に保管しておきましょう。
歯科医院に連絡して治療を受ける
被せ物が取れただけで、痛みや違和感を感じなければ、歯科医院の受診を先延ばしにしてしまいがちです。
ですが、取れたインプラントの被せ物を放置すると、以下のリスクがあります。
- 細菌感染を引き起こす
- 隣接する歯や噛み合わせの歯が移動する
- 残っている歯に負担がかかる
早めに歯科医院に連絡し、適切な処置をしてもらわなければなりません。
その際、取れてしまった時の状況や口腔内の状態をしっかり説明しましょう。
インプラントの被せ物が取れた場合の再治療の費用
インプラントの被せ物が取れてしまった際に気になるのは再治療にかかる費用ではないでしょうか。
インプラント治療後は自由診療となるため、再治療にかかる費用も歯科医院によって様々ですが、もう一度被せ物を作り直して装着するとなると、一般的に1本あたり5〜20万円程度かかります。
インプラントの被せ物の種類と1本あたりの費用の目安をまとめましたので、参考にしてください。
【被せ物の費用の目安】
- ジルコニアセラミック・・・約10〜20万円
- オールセラミック・・・約6〜15万円
- ハイブリッドセラミック・・・約5〜10万円
- メタルボンド・・・約8〜15万円
- ゴールド・・・約6〜13万円
外れた被せ物がまだ使える場合は費用負担が少ない
先ほどご説明したように、被せ物が外れただけで欠けたり割れたりしていない場合は付け直して終わるため、数千円で治療ができるケースもあります。
破損や劣化があるかどうかは自身の判断では難しいため、必ず歯科医院に持っていき確認してもらいましょう。
保証を受けられる可能性がある
インプラントの被せ物は消耗品でもあり、使う材料や人によって差があるので、5年程度の保証期間を設けている歯科医院が多いです。
インプラント治療の保証期間中に欠けたり外れたりするなどのトラブルが生じた際に、再治療の費用を負担してくれる可能性があります。
保証の有無や保証内容は歯科医院によって異なるので、インプラント治療費を受ける際は、あらかじめ同意書や保証書をよく確認しておきましょう。
分からない場合は、歯科医院に問い合わせてみるのがおすすめです。
インプラントの被せ物を長持ちさせるコツ
インプラントの被せ物が取れてしまう原因や取れた場合の対処法をご説明してきましたが、ここでは、被せ物を長持ちさせるためのコツをお話しします。
寿命などによって交換が必要になるケースもありますが、使い方によって少しでも長く被せ物を使い続けられるようになるため、ぜひご確認ください。
信頼できる歯科医院の治療を受ける
インプラントは、専門的な知識や経験が必要な治療であるため、同じ歯科医師でも人によって治療技術に差が生じます。
インプラント治療に不慣れな医師の治療では、被せ物が外れたり治療後のトラブルが生じたりする可能性が高いです。
そのため、被せ物の耐用年数を長くするためにも信頼できる歯科医師であるかしっかり見極めるようにしてください。
後悔しないための歯科医院・歯科医師の選び方は以下の通りです。
- カウンセリングや問診が丁寧か
- 料金説明A明瞭か
- インプラント治療以外の知識もあるか
- 学会などに所属しているか
- 実績は豊富か
- 設備は充実しているか
- 通いやすい距離か(トラブルがあった際にすぐに対応してもらえるか)
耐久性の高い被せ物を選ぶ
インプラントの被せ物は、素材によって見た目だけでなく耐久性も異なります。
耐久性の高い被せ物は高額になりますが、安価なものを使って再治療に費用を費やすよりも経済的である可能性もあるのです。
そのため、インプラント治療を検討する場合は予算を鑑みながら耐久性を考えて選ぶのが良いでしょう。
バランスよく噛む
インプラントの被せ物を長持ちさせるためには、まずバランスよく噛むことを意識してください。
偏った噛み方はインプラントへの大きな負担となります。
そのため、食事の際は左右でバランスよく噛み、負担を軽減させましょう。
硬いものを噛まない
天然の歯には噛んだ時の衝撃を和らげるクッションのような役割がある歯根膜があります。
ですが、インプラントには歯根膜がないため、硬いものばかり食べていると、インプラントへの負担が大きくなり、外れてしまう場合があるのです。
そのため、硬すぎるパンやせんべいなど、噛みづらいものの食べ過ぎには注意しなければなりません。
どうしても硬いものを食べたいのであれば、口に水を含んで柔らかくして食べるのがおすすめです。
丁寧なセルフケア
口の中の健康を保つためには、天然歯と同様に歯磨きなどによる毎日のセルフケアが大切です。
虫歯や歯周病、インプラント周囲炎の予防になります。
歯ブラシ以外に、デンタルフロスなどのアイテムを活用するのもおすすめです。
強い力で磨くと歯茎を傷つけるだけでなく、インプラントの被せ物が外れる原因になるので、軽い力で歯ブラシを持ち、磨き残しがないように丁寧にブラッシングしてください。
定期的にメンテナンスを受ける
噛み合わせは時間の経過とともに変化していくもので、治療直後は噛み合わせが良くても次第に悪くなってしまう可能性があります。
また、インプラント治療後のセルフケアが不十分だとインプラント周囲炎になる恐れがあり、被せ物が外れる原因になるのです。
それを防ぐためにも、定期的に歯科医院でメンテナンスを受け、歯や噛み合わせの状態を確認してもらうと良いでしょう。
インプラント治療を受ける際は被せ物が外れるリスクを考慮しよう
インプラントは耐久性、審美性に優れているため、近年人気の治療法ですが、一度治療を終えると永久的に使えるものではなく、様々な要因で再治療が必要になる場合があります。
特に、歯の役割を果たす被せ物は、かかる負担も大きいため、寿命がきたり外れたりする可能性もあるということをしっかり理解しておきましょう。
被せ物を作り直して再治療を行うと、10万円以上の費用がかかる恐れがあります。
使い方次第では被せ物の持ちが長くなるので、ぜひこの記事を参考にインプラントをはじめ、口腔内を良い状態に保つようにしましょう。