
マモインプラントクリニック マリオスです。
歯石を自分で取ってみたいと思ったことはありませんか?
SNSや動画で「スケーラーを使って歯石を落とす」様子を見て、試してみたくなった方もいるでしょう。
しかし、自己流で歯石を除去するのには大きなリスクが伴います。
本記事では、歯石の正体や自分で取る方法の注意点、専門機関での除去との違いをわかりやすく解説します。
この記事を読めば、セルフケアの限界や正しい対処法が明確になります。
結論としては、歯石はプロに任せるのが最善です。
歯石とはどんなもの?
歯石は、食後に残った歯垢が唾液のミネラルと結びついて硬くなったものです。
表面がザラザラしており、その上にさらに歯垢がつきやすくなります。
種類には、歯ぐきの上にできる「歯肉縁上歯石」と、歯周ポケットにできる「歯肉縁下歯石」があります。
前者は比較的やわらかく除去しやすいですが、後者は硬くて深部にあり、家庭での除去は困難です。
どちらも放置すれば歯周病や口臭の原因になります。
歯石を放置することのリスク
歯石そのものが虫歯を引き起こすわけではありませんが、付着した歯垢が虫歯や歯周病の原因になります。
細菌が増殖することで、歯ぐきの腫れや出血、歯を支える骨の吸収が起こる可能性もあります。
さらに歯周病菌は、全身の血流に乗ってさまざまな疾患の引き金にもなり得ます。
心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病の悪化、妊婦では早産のリスクも報告されています。
早めに歯石を取り除くことで、口腔内の健康だけでなく全身の健康も守ることができます。
自分で歯石を取る方法と注意点
通販サイトなどで「スケーラー」という歯石除去器具を手に入れることができます。
鏡を見ながら、歯の根元から上に向かって動かすのが一般的な使い方です。
ただし以下のリスクがあるため、慎重に行う必要があります。
- 歯茎や歯の表面を傷つける可能性がある
- 見えない部分の歯石が除去できない
- 取り残しが原因で、かえって歯石がつきやすくなる
自分で除去する場合は、あくまで軽度の歯肉縁上歯石に限定すべきです。
歯科医院での歯石除去のメリット
専門家による歯石除去は、専用の器具と確かな技術に基づいて行われます。
使用される主な器具は以下の通りです。
- ハンドスケーラー:細部の歯石までしっかり除去
- 超音波スケーラー:振動で固い歯石を粉砕
- 研磨用ブラシ:歯面を滑らかにし、再付着を防止
こうした処置は痛みや出血が出にくいように配慮されており、安全性も高いのが特徴です。
また、施術後には歯の状態に応じたメンテナンス指導も受けられます。
歯石を予防する日常ケアのポイント
歯石は一度つくと歯ブラシでは落ちませんが、予防は可能です。
日常的に次のケアを心がけましょう。
- 1日2回の丁寧な歯磨き
- 歯間ブラシやフロスの併用
- フッ素配合歯磨き粉の使用
- 3~6ヶ月ごとの歯科健診
これらのケアを継続することで、歯垢の蓄積を防ぎ、歯石になる前に取り除くことができます。
まとめ
歯石は自分で取ることが不可能ではありませんが、リスクが大きいため基本的にはおすすめできません。
特に歯ぐきの中にある歯肉縁下歯石はセルフケアでは対応できず、歯周病の進行を招きやすくなります。
安全に除去したい場合は、歯科医院での定期的なメンテナンスが必要です。
毎日のケアとプロのサポートを組み合わせて、歯と全身の健康を守っていきましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
高橋 衛 | Takahashi mamoru
岩手医科大学歯学部卒業後、岩手医科大学歯学部口腔外科第二講座入局し、
医療法人 高橋衛歯科医院設立 理事長就任、MAMO IMPLANT CLINIC MALIOS 開設
【所属】
・日本歯科医師会
・岩手県歯科医師会
・盛岡市歯科医師会
・歯科医師臨床研修指導歯科医
・岩手県保険医協会
・日本口腔外科学会
・日本口腔インプラント学会
・EUROPEAN ASSOCIATION FOR OSSEOINTEGRATION
・AMERICAN ACADEMY PERIODONTOLOGY
・岩手医科大学歯学会
・デンタルコンセプト21 会員
・日本歯科東洋医学会
・JIADS Club 会員
・P.G.I Club 会員
・スピード矯正研究会 会員
・床矯正研究会 会員
・近代口腔科学研究会 会員
【略歴】
・岩手医科大学歯学部 卒業
・岩手医科大学歯学部口腔外科第二講座 入局
・「高橋衛歯科医院」 開業
・「MAMO IMPLANT CLINIC MALIOS」 開業
盛岡市で評判・インプラント治療なら
『マモ インプラントクリニックマリオス』
住所:岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目9−1
TEL:019-645-6969