インプラント

骨がない状態でもインプラントは可能?骨造成についても解説

投稿日:2022年12月14日 更新日:

インプラントは、骨がない状態でも可能だとご存じですか?

この記事では「骨がない場合のインプラント方法」について解説します。

結論、骨がない場合のインプラントは、技術レベルの高いクリニックに依頼しなければなりません。

通常のインプラントとは異なり、専門的な技術が必要になるからです。

その他にも「骨造成方法」や「骨がない場合のインプラントを断られる理由」についても解説するのでインプラントを検討している人は、参考にしてください。

骨がないとインプラントは作れない?

骨がないとインプラントは作れない?

インプラント治療を受ける際の条件として「十分な骨の量があること」があります。

骨の厚みがなかったり形が悪かったりすると、インプラントを埋めても支えきれなくなってしまうためです。

しかし、近年では様々な方法で骨を作ったりインプラントを埋めたりできるようになりました。

「骨がないからインプラント治療ができない」と言うクリニックもありますが、それはインプラント治療そのものができないのではなく、その歯科クリニックが骨を作ったりインプラントを埋めたりするための技術を持っていないのかもしれません。

インプラントのための骨を造る方法

インプラントのための骨を造る方法

インプラントを埋め込むためには、骨を造る必要があります。

骨がない場合は、骨を造ってインプラントを支えるようにしなければいけません。

骨を造る主な方法として、以下の5つがあります。

  • GBR法(骨再生誘導法)
  • ソケットリフト
  • サイナスリフト
  • リッジエキスパンジョン
  • オステオトームテクニック
  • スプリットクレスト

以下で、それぞれの方法について解説します。

GBR法(骨再生誘導法)

GBR法(Guided Bone Regeneration)とは、骨を造りたい場所に骨を造るのを手助けする材料を入れる方法です。

材料を入れて、骨が出来上がるのを待ちます。

インプラントを固定するあごの骨の高さや幅が不足している場合に行う治療方法です。

GBR法の主な流れは、以下のとおり。

  1. 歯茎を開く
  2. 人工骨を足す
  3. 人工骨を膜で覆う
  4. 歯茎を閉じて治癒を待つ

以上でインプラントを支えられるようになります。

ソケットリフト

ソケットリフトは、上顎骨の部分にインプラントを埋め込むための方法です。

通常のインプラントは上顎の「上顎洞」と呼ばれる部分にインプラントを埋め込みますが、上顎洞の骨が足りない場合があります。

上顎の骨の厚みが足りないままインプラントを行うと、インプラントが突き抜けてしまい、上顎洞炎などのトラブルになる可能性があるのです。

ソケットリフトの主な流れは以下のとおり。

  1. 専用の器具で上顎洞にある粘膜を下から押し上げてスペースを作る
  2. 粘膜を押し上げられてできたスペースに、骨の材料になるものを補填
  3. 必要な骨の厚みを確保する事ができたらインプラントを埋める

サイナスリフト

サイナスリフトは、ソケットリフトと同様に上顎洞を持ち上げる方法です。

広範囲に骨が少ないときに行います。

サイナスリフトでは、上顎洞を持ち上げるだけではなく、骨を横から足していく方法です。

ソケットリフトの場合は下から穴を開けて骨を入れていきますが、サイナスリフトでは横から穴を開けて骨を入れていきます。

どちらの方法で行うかは、診査や診察をうけて、相談しながら進めてください。

リッジエキスパンジョン

リッジエキスパンジョンは、インプラントを埋めるためのスペースを作って固定するためのテクニックです。

幅が細くなった骨に埋めるために、骨を押し広げて固定します。

インプラントを支える骨が増え、より丈夫になり、審美性も高まる手術です。

ただし、繊細なテクニックが必要になるため、リッジエキスパンションを採用しているクリニックは少ない傾向にあります。

クリニックによって技術レベルが異なるため、期待通りの結果が必ず出るとは限りません。

オステオトームテクニック

オステオトームテクニックは、骨が少なかったりソケットリフトをしたりする際に有効なテクニックです。

骨には表面の皮膚骨と内部の海綿骨に分かれますが、海綿骨は柔らかくへこむ特徴があります。

孔を開けるときドリルで開けるのはデメリットがあるので、海綿骨の柔らかい性質を利用して、金属の棒状、針状のオステオトームという器具を使い、押したり・もんだりして孔を開けるのです。

骨を圧縮することで周りが硬くなったり、膨れて盛り上がったりして骨が少なくならないメリットがあります。

ただし、ドリルで切削するよりも時間がかかってしまう上に、どんな症例にも適用できるわけではありません。

スプリットクレスト

骨の厚みが薄く、インプラントが埋入できない場合に使われる方法です。

基本的な考え方は、リッジエキスパンジョンと同じになります。

たとえば、骨の厚みが3mmしかない場合、4mm直径のインプラントは埋められません。

そこで、3mmの骨を2枚に割って広げ、2枚の隙間に埋めていくのです。

2枚に分割するときは、徐々に押し開いていきます。

途中で骨が割れる可能性もありますが、固定しておけば基本的には半年位で骨がくっつきます。

ただし、高度なテクニックが必要で、対応できるクリニックとできないクリニックがあります。

骨がない場合のインプラント方法

骨がない場合のインプラント方法

骨がない場合のインプラント方法については、いくつかの方法が考えられます。

以下の方法でインプラントを行えるので、インプラントを検討している歯科クリニックに相談してみてください。

  • 骨造成(軟組織造成)
  • ショートインプラント
  • 傾斜埋入
  • オールオンフォー
  • フラップレスサージェリー
  • オステオトームテクニック
  • 歯肉移植術

ただし、すべての歯科クリニックが対応しているとは限りません。

骨がない場合のインプラント治療に対応しているクリニックは限られています。

いずれかに対応している場合もあるので、各クリニックで相談してみてください。

骨造成(軟組織造成)を行う

骨造成を行うというのは、痩せてしまった骨や軟組織を可能な限り元の状態に戻す方法です。

とくに前歯部分の少数歯欠損では、多くのケースで必要になります。

ただし、骨造成は誰でも受けられるわけではありません。

喫煙習慣があったり全身疾患があったりする場合は、手術自体を受けられない可能性があります。

現在の身体の状態によって異なるので、手術可能であるかどうか、クリニックで相談しましょう。

骨造成のメリットデメリット

骨造成にはメリットもデメリットもあります。

口腔内の治療に留まらず、外科治療となるため、メリットデメリット共に理解しておきましょう。

最大のメリットは、骨の少ない人でもインプラント治療を受けられることです。

骨が少ないことで歯茎が痩せてバランスが悪かった歯茎が元の高さに戻るので、審美的回復にも期待できます。

デメリットは、外科処置が必要になる点です。

術後の腫れや痛みも起こるので、身体的な負担が大きいと言えます。

ショートインプラント

画像出典: さいたまインプラントセンター

ショートインプラントとは、骨内埋入8mm以下のインプラントです。

ネジの長さが短いため、骨が少なくても埋め込められます。

「ネジが短いと安定しにくいのではないか」と不安になる人もいるかもしれませんが、最新の研究では、骨とインプラントが完全に結合すれば長さは関係ないとわかっています。

骨の高さが不足する場合などに有効な方法です。

傾斜埋入

傾斜埋入とは、名前のとおり上顎洞や下顎神経を避けて、骨のある部分に傾斜させて埋め込む方法です。

傾斜埋入すれば、骨移植等の複雑な処置を行う必要がありません。

また、傾斜埋入は、噛む力を均等に分配できるメリットもあります。

通常のインプラントと同様で、即日で手術することができ、手術を行った数日の間には仮の歯を装着できるようになります。

オールオンフォー(All-on-4)

オールオンフォーとは、最小4本のインプラントで前歯から奥歯まで一体となった人工歯です。

バランスよく埋入されたインプラントで、手術その日から固定式の仮歯を支えてくれます。

一見総入れ歯のようにも見えますが、あくまで4本のインプラントで支えるので、総入れ歯とは大きく異なるものです。

また、総入れ歯は違和感による嗚咽などを催しますが、オールオンフォーは違和感が少ないのも特徴。

1本1本のインプラントよりも低価格で抑えられるので、費用面でもおすすめの方法です。

フラップレスサージェリー

フラップレスサージェリーは、粘膜の切開をしない手術です。

3DCTなどで埋入位置、方向などをシミュレーションし、粘膜の剥離を行わずに施術を行えます。

通常のインプラントでは粘膜を切開、剥離して孔を開けるのですが、痛みや感染の危険性が高くなってしまいますが、フラップれすさージェリーは感染の心配がありません。

感染の危険性だけではなく、痛みもほとんどないため、インプラントに不安を感じている人におすすめします。

ただし、事前検査が不十分であると期待通りの結果にならない可能性があります。

インプラント手術の実績が豊富な医師でなければ失敗する可能性があるので、フラップレスサージェリーを検討している場合は、必ず医師に相談した上で行いましょう。

歯肉移植術

歯肉移植術は、名前のとおり歯肉を他の部位から移植する方法です。

インプラントでは歯をいれたときに自然な歯茎に見せるために、骨だけではなく歯肉についても考えなければいけません。

歯肉移植術を行うことで、歯肉形態を改善できる可能性があります。

審美的に高い美しさを得られるので、見た目のためにインプラントを行いたい人におすすめの方法です。

ただし、手術の回数が1回増えるので、身体的な負担は増えてしまいます。

骨がないからとインプラントを断られる可能性はある?

骨がないからとインプラントを断られる可能性はある?

紹介したように、骨がない場合でもインプラントは可能です。

しかし、すべてのクリニックで対応しているとは限りません。

骨がない場合でインプラントを断られる理由としては、以下の3つが考えられます。

  • 骨を増やす技術を持っていない
  • インプラントの技術が低い
  • インプラントのトラブルに対応できない

インプラントを行っている歯科クリニックは多いですが、インプラントに長けているクリニックは少ない傾向です。

そのため、上記のような理由で断られてしまうケースもあります。

ただし、インプラントに対しての技術が追いついていないだけであり、歯科医院としての技術が低いわけではありません。

通常の歯の治療とインプラントを別物と考えて、クリニックを選ぶようにしてください。

以下では、なぜそれぞれの理由で骨がない場合に対応できないかについて、解説します。

骨を増やす技術を持っていない

骨がなくインプラントを行う場合は、骨を増やす技術がなければいけません。

しかし、骨造成はどんなドクターでもできるものではないのです。

通常のインプラントを行えるクリニックにおいても、骨の造成ができないドクターはいます。

通常のインプラントよりも、より高度で専門性の高い技術が必要になるため、事前に骨造成ができるクリニックであるか確認しておいた方が良いでしょう。

インプラントの技術が低い

インプラントの技術が低い

インプラントを行うためには、ドクターの技術が重要です。

ドクターの技術がなければ、たとえインプラントを埋入できても、後々違和感や痛みが生じてしまう可能性があります。

当然、骨造成などの治療も行えません。

ただし、骨造成ができないからといって、歯科クリニックとして長けていないわけではないと理解しておきましょう。

骨造成は、通常の歯科医の技術だけではなく、外科手術に分類されます。

「インプラントの技術が低い=歯科医としてのレベルが低い」ではありません。

インプラントのトラブルに対応できない

骨造成を行えたとしても、トラブルに対応できないドクターもいます。

とくに骨造成の範囲や量が増えれば、トラブルのリスクは高くなります。

骨造成を行う際には、もしものときのトラブルにも対応できなければいけないので、自信のない歯科クリニックでは、骨がない状態でのインプラントは断られるかもしれません。

なかには、トラブルになった際には他のドクターに依頼するといったクリニックもあるので、クリニック選びには注意しましょう。

骨がない場合のインプラントは歯科医院に相談

骨がない場合のインプラントは歯科医院に相談

骨がない場合でも、インプラントは可能です。

ただし、すべての歯科クリニックで対応しているわけではないため、事前に診察をしてもらった上で、対応しているかどうか確認しておきましょう。

また、歯科クリニックで対応してもらう場合は、医師の実績なども確認してください。

実績の少ない医師が対応すると、トラブルに発展する可能性があります。

ぜひ安心できる歯科クリニックを見つけて、満足できるインプラントを行ってください。

-インプラント
-, , ,

Copyright© マモインプラントクリニックマリオスからのお知らせ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.